WPA_SUPPLICANT(8) | FreeBSD System Manager's Manual | WPA_SUPPLICANT(8) |
名称
wpa_supplicant — 無線ネットワークデバイスのための WPA/802.11i サプリカント書式
wpa_supplicant | [ -BdhKLqstuvW][ -b br_ifname] -c config-file [ -C ctrl][ -D driver][ -f debug file][ -g global ctrl] -i ifname [ -o override driver][ -O override ctrl][ -P pid file][ -N -i ifname -c config-file [ -C ctrl][ -D -driver][ -p driver_param][ -b br_ifname] ...] |
解説
wpa_supplicant ユーティリティは WPA サプリカント (嘆願者) のコンポーネント、すなわちクライアントステーションで実行する部分の実装です。それは、 WPA ユーザ識別での WPA キーネゴシエーション (交渉) と認証サーバでの EAP 認証を実装します。さらに、 wpa_supplicant は wlan(4) モジュールのローミングと IEEE 802.11 認証/接続サポートを制御して、特定されたネットワークに基づく静的な WEP キーを設定するために使用することができます。wpa_supplicant ユーティリティは、バックグラウンドで実行され、無線接続を制御するバックエンドコンポーネントとして動作する“デーモン”プログラムとなるように設計されます。それは、テキストベースの wpa_cli(8) プログラムのような、別々のフロントエンドプログラムをサポートします。
次の引数はコマンドラインで指定されなければなりません:
- -i ifname
- 指定された無線インタフェースを使用します。
- -c config-file
-
無線インタフェースを管理するとき、指定された設定ファイルでの設定を使用します。設定ファイルの構文と内容の解説に関しては
wpa_supplicant.conf(5) を参照してください。
設定ファイルの変更は、 SIGHUP を wpa_supplicant プロセスに送ることによってか、 wpa_cli(8) ユーティリティの“
wpa_cli reconfigure
”を使用して、再ロードすることができます。
オプション
次のオプションが利用可能です:- -b
- オプションのブリッジインタフェース名。
- -B
- 制御端末からデタッチして、バックグラウンドでデーモンプロセスとして実行します。
- -d
- デバッグメッセージを有効にします。このオプションが 2 度提供されるなら、より冗長なメッセージが表示されます。
- -D
- ドライバ名 (複数のドライバを指定できます: nl80211, wext)。
- -f
- stdout の代わりにデバッグファイルに出力をログ記録します。
- -g
- グローバルな ctrl_interface。
- -h
- ヘルプテキストを表示します。
- -K
- デバッグ出力のキー (重要な) 情報を含めます。
- -L
- 端末にこのプログラムのライセンスを表示して、終了します。
- -N
- 新しいインタフェースを記述することを開始します。
- -o
- 新しいインタフェースのためのドライバのパラメータを上書きします。
- -O
- 新しいインタフェースのための ctrl_interface パラメータを上書きします。
- -p
- ドライバのパラメータを指定します。
- -P
- プロセスの PID を保存するファイル。
- -q
- デバッグの冗長さを減少させます (すなわち、 -d フラグの使用を打ち消します)。
- -s
- 端末の代わりに syslog(3) を通してログメッセージを送信します。
- -t
- デバッグメッセージにタイムスタンプを含めます。
- -u
- DBus 制御インタフェースを有効にします。
- -v
- 端末にバージョン情報を表示して、終了します。
- -W
- 開始する前に制御インタフェースのモニタをウェートします。
関連項目
an(4), ath(4), ipw(4), iwi(4), ral(4), rum(4), ural(4), wi(4), wlan(4), wpi(4), zyd(4), wpa_supplicant.conf(5), devd(8), ifconfig(8), wpa_cli(8)歴史
wpa_supplicant ユーティリティは、 FreeBSD 6.0 ではじめて登場しました。作者
wpa_supplicant ユーティリティは、 <j@w1.fi>によって書かれました。このマニュアルページは、 wpa_supplicant 配布に含まれていた README ファイルに由来しています。November 7, 2012 | FreeBSD |