検索
アート
地図
検索
オプション
言語:
日本語のみ
英語のみ
すべて
28 件中 1ページ目 ( 0.062 秒)
川上皓市
川上
皓市
(かわかみ こういち、1946年10月3日『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.539 - )は、日本の撮影監督。 日本映画撮影監督協会(J.S.C.)副理事長Template:cite web。 東京都出身。多摩芸術学園卒業。1969年にフリーの撮影助手として映画界入り
記事を読む
すべて
すべて(28)
本(9)
音楽(2)
映像(27)
紙屋悦子の青春
看護師:西山麻矢 スタッフ 原作:松田正隆 監督:黒木和雄 脚本:黒木和雄/山田英樹 音楽:松村禎三 美術監督:木村威夫 撮影:
川上
皓市
照明:尾下栄治 録音:久保田幸雄 美術:安宅紀史 編集:奥原好幸 助監督:清水俊悟 音響効果:帆苅幸雄 特殊メイク:梅沢壮一 現像:東京現像所
記事を読む
サード (映画)
(客) 北原美智子 (祭りの少女) 品川博 (宗教家) スタッフ 原作:軒上泊『九月の町』 脚本:寺山修司 監督:東陽一 撮影:
川上
皓市
、小林達比古 企画:葛井欣士郎 製作:前田勝弘 美術:綾部郁郎、渡辺正弘 照明:上村栄喜、磯崎英範 音楽:田中未知 録音:久保田幸雄、川嶋一義
記事を読む
四季・奈津子
スタッフ 監督 - 東陽一 プロデューサー - 吉田達、前田勝弘 ダイアローグライター - 粕谷日出美 原作 - 五木寛之 撮影 -
川上
皓市
音楽 - 田中未知 美術 - 綾部郁郎 録音 - 久保田幸雄 編集 - 市原啓子 助監督 - 栗原剛志 制作 - 幻燈社 配給 - 東映
記事を読む
橋のない川
記事を読む
ドン松五郎の生活
Template:Portal 映画 概要 1986年3月21日に東宝東和制作で公開された。脚本・監督は『海に降る雪』の中田新一、撮影は『ひとひらの雪』の
川上
皓市
と小林達比古がそれぞれ担当した。西村知美のデビュー作品である。 キャスト(映画版) 松沢 きよし - 前田吟 松沢 圭子 - 西村知美
記事を読む
TUGUMI
市川準 製作 - 奥山和由、後藤亘、鍋島壽夫 プロデューサー - 久保修、吉田多喜男 原作 - 吉本ばなな『TUGUMI』 撮影 -
川上
皓市
美術 - 正田俊一郎 照明 - 磯崎英範 音楽 - 板倉文 主題歌 - 小川美潮「おかしな午後」 編集 - 荒川鎮雄 スタイリスト -
記事を読む
ひとひらの雪
脚本:荒井晴彦 原作:渡辺淳一 企画:三堀篤・瀬戸恒雄・矢部恒 音楽:本多俊之 主題歌:ジュディ・オング「ひとひらの雪」 美術:今保太郎 撮影:
川上
皓市
編集:西東清明・中野博 助監督:渡辺容大 製作 企画 『四季・奈津子』(1980年)や『ザ・レイプ』(1982年)とい
記事を読む
ふうけもん
スタッフ 監督:栗山富夫 脚本:国分洋、栗山富夫 原作:右近勝吉『人のために人となる人』(サンマーク出版) 音楽:かしぶち哲郎 撮影:
川上
皓市
照明:河合稔 録音:弦巻裕 美術:小澤秀高、菊地章雄 装飾:西渕浩祐 編集:川島章正 助監督:高坂勉 企画・製作:J&K INTERNATIONAL
記事を読む
セカンド・ラブ (映画)
赤座美代子 ... 一実の姉茅子 スタッフ 監督 - 東陽一 製作 - 吉田達、前田勝弘 脚本 - 田中晶子・東陽一 撮影 -
川上
皓市
音楽 - 田中未知 美術 - 綾部郁郎 録音 - 久保田幸雄 編集 - 市原啓子 助監督 - 栗原剛志 制作 - 幻燈社・東映 配給 -
記事を読む
化身 (渡辺淳一)
監督:東陽一 脚本:那須真知子 企画:三堀篤・瀬戸恒雄・前田勝弘 音楽:加古隆 主題歌:高橋真梨子「黄昏人」 美術:今保太郎 撮影:
川上
皓市
編集:市原啓子 製作経緯 企画・撮影 渡辺淳一とプライベートな付き合いのあった岡田茂東映社長(当時)が「東映で映画化した彼の作品
記事を読む
1
2
3
次へ
YOS INDEX について
利用規約
コンタクト