検索
アート
地図
検索
オプション
言語:
日本語のみ
英語のみ
すべて
2 件中 1ページ目 ( 0.035 秒)
山口草堂
山口
草堂
(やまぐち そうどう、1898年7月27日-1985年3月3日)は、大阪府出身の俳人。本名・太一郎。大阪市生。早稲田大学文学部独文科を病により中退。文学仲間とともに句会をつくり「山茶花」に投句をはじめ、1931年に「馬酔木」に入門、水原秋桜子に師事。同年、大阪馬酔木会を興す
記事を読む
すべて
すべて(2)
本(2)
蛇笏賞
『寒雁』他 第9回(1975年)- 石川桂郎 『高蘆』以後の作品 第10回(1976年)- 相生垣瓜人 『明治草』他 第11回(1977年)-
山口
草堂
『四季蕭嘯』 第12回(1978年)- 阿部みどり女 『月下美人』 第13回(1979年)- 細見綾子 『曼荼羅』 第14回(1980年)-
記事を読む
馬酔木 (雑誌)
1928年(昭和3年)7月号より『馬酔木』となったTemplate:cite journal。改題時の同人は、水原秋桜子、増田手古奈、日野草城、佐藤眉峰、
山口
青邨、富安風生、大岡龍男、佐々木綾華であった。 秋桜子をはじめ、当初のメンバーは『ホトトギス』の流れを汲んでいたが、やがて秋桜子を中心に、『馬酔木』は独立した俳句雑誌としての道を進むことになった
記事を読む
1
YOS INDEX について
利用規約
コンタクト