EN JA
CLOSE(2)
CLOSE(2) Linux Programmer's Manual CLOSE(2)

名前

close -ファイルディスクリプタをクローズする

書式


#include <unistd.h>
 

int close(int fd );

説明

close() は、ファイルディスクリプタをクローズする。そのディスクリプタは、どのファイルも参照していない状態になり、再利用が可能になる。そのファイルディスクリプタに関連づけられたファイルにかけられたレコード・ロック ( fcntl(2) 参照) のうち、そのプロセスが保有しているものは、 (そのファイルディスクリプタがロック取得に利用されたかどうかによらず) すべて削除される。

fd が、対応するオープンファイル記述 (open file description) ( open(2) 参照) を参照する最後のファイルディスクリプタだった場合、オープンファイル記述に関連するリソースが解放される。そのディスクリプタが、 unlink を使用して削除 (remove) されたファイルに対する最後の参照だった場合には、そのファイルは削除 (delete) される。

返り値

close() は成功した場合は 0 を返す。エラーが発生した場合は-1 を返して、 errno を適切に設定する。

エラー

EBADF
fd が有効なオープンされたディスクリプタでない。
EINTR
close() コールがシグナルにより中断 (interrupt) された。 signal(7) 参照。
EIO
I/O エラーが発生した。

準拠

SVr4, 4.3BSD, POSIX.1-2001.

注意

close() の返り値のチェックはよく省略されるが、これは深刻なプログラミングエラーである。前の write(2) 処理に関するエラーが最後の close() のときになって初めて通知される場合がありうる。ファイルクローズの際に返り値をチェックしないと、気付かないうちにデータを失ってしまうかもしれない。これは特に NFS やディスク・クォータを使用した場合に見られる。

クローズに成功しても、データがディスクに保存されたかどうかは保証されない (カーネルが書きこみを遅延させることがあるためである)。ストリームがクローズされるときにバッファをフラッシュするかどうかは、ファイルシステムによって異なる。データが物理的に保存されることを保証する必要がある場合には、 fsync(2) を使用すること ( fsync(3) を行った時点で、データの保存はディスクのハードウェアに依存する問題となる)。

同じプロセス内の他のスレッドのシステムコールが使用している可能性がある間に、ファイルディスクリプタをクローズするのは、おそらく賢明ではないだろう。ファイルディスクリプタは再利用されるかもしれないので、あいまいな競合条件となることがあり、意図しない副作用の原因となりうる。

関連項目

fcntl(2), fsync(2), open(2), shutdown(2), unlink(2), fclose(3)

この文書について

この man ページは Linux man-pages プロジェクトのリリース 3.51 の一部である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。
2007-12-28 Linux