CM(4) | FreeBSD Kernel Interfaces Manual | CM(4) |
名称
cm — SMC Arcnet イーサネットデバイスドライバ書式
このドライバをカーネルにコンパイルするためには、次の行を利用者のカーネル設定ファイルに置きます:
device isa
device cm
device cm
もう一つの方法として、ブート時にモジュールとしてドライバをロードするためには、次の行を loader.conf(5) に置きます:
if_cm_load="YES"
解説
cm ドライバは Arcnet ISA ネットワークアダプタのサポートを行います。また、このドライバはカード検出のために device.hints(5) ファイルの中で特異なプリセットがあります。
ハードウェア
cm ドライバは次のカードモデルをサポートします:
- SMC90c26
- SMC90c56
- 56 年の互換性モードによる SMC90c66。
実装に関する注
NOARP フラグが cm インタフェースで設定されるとき、それは、ローカルネットワークでインターネットとイーサネットの間で動的にマップするための arp(4) で記述されたアドレス解決プロトコルを採用しません。代わりに、それは RFC 1051 と RFC 1201 で記述されるようにハードウェアアドレスとして IP アドレスの最下位の 8 ビットを使用します。IFF_LINK0 フラグがクリアされている状態で、パケットヘッダ定義規格 (Packet Header Definition Standard) ヘッダとパケットタイプ 212 / 213 の RFC 1291 に従って IP/ARP/RARP エンコードは行われます。通常、 MTU は 1500 です。 IFF_LINK0 フラグはデフォルトでクリアされています。
IFF_LINK0 フラグが設定される状態で、簡単なヘッダ、パケットタイプ 240 / 241、と MTU が 507 で、推奨されない RFC 1051 エンコードに従って IP と ARP のエンコードは行われます。
2 つのモードを切り換えるとき、
ifconfig interfacename down up
を使って MTU を切り換えるます。
診断
次のドライバは報告されるエラーメッセージはを説明しています:- reset: card reset, link addr = 0x%02x (cm%d)
- カードはリセットされ、新しいリンクアドレスが割り当てた状態です。
- srint: restarted rx on buf cm%d
- rx バッファは、空にされ、リセットされます。
歴史
cm デバイスは、 <fjoe@FreeBSD.org>によって NetBSD から移植され、 FreeBSD 4.6 ではじめて登場しました。このマニュアルページは、 FreeBSD 5.3 ではじめて登場しました。作者
このマニュアルページは、 <trhodes@FreeBSD.org>によって書かれました。 実装に関する注 セクションは、 <fjoe@FreeBSD.org>によって提出され、 NetBSD に由来します。バグ
cm ドライバコードは少しの改良があれば有りがたいことで、誰か参加できて、これの解決をすることができるなら、良いことです。実装に関する注 セクションは、すべての Arcnet デバイス ( sys/net/if_arcsubr.c 参照) に特有であり、より一般的な位置に移行するべきです。
July 16, 2005 | FreeBSD |