検索
アート
地図
検索
オプション
言語:
日本語のみ
英語のみ
すべて
8 件中 1ページ目 ( 0.066 秒)
長谷川櫂
Template:存命人物の出典明記
長谷川
櫂
(はせがわ・かい、1954年2月20日、熊本県生まれ)は俳人。 朝日俳壇選者、ネット歳時記「きごさい」代表、俳句結社「古志」前主宰、東海大学文芸創作学科特任教授、神奈川近代文学館副館長。「蛇笏賞」(角川文化振興財団)、「奥の細道文学賞」「ドナルド・キーン大賞」(草加市)選考委員
記事を読む
すべて
すべて(8)
本(7)
映像(1)
蛇笏賞
記念品および副賞100万円が贈られる。授賞式は毎年6月、短歌賞である迢空賞とあわせて行われる。現選考委員は宇多喜代子、片山由美子、齋藤愼爾、
長谷川
櫂
の4名。候補作は従来非公表であったが、2013年の第47回より最終候補作が事前に公表されるようになった。 受賞一覧 第1回(1967年)-
記事を読む
読売文学賞
第52回(2000年) - 多田智満子 『長い川のある國』 第53回(2001年) - 天沢退二郎 『幽明偶輪歌』 第54回(2002年) -
長谷川
櫂
『虚空』 第55回(2003年) - 栗木京子 『夏のうしろ』 第56回(2004年) - 飯島耕一 『アメリカ』 ・ 岡井隆 『馴鹿時代今か来向かふ』
記事を読む
俳人協会評論賞
第4回(1985年)- 村松友次 『芭蕉の手紙』、室岡和子 『子規山脈の人々』 第5回(1987年)- 平井照敏 『かな書きの詩』 第6回(1989年)-
長谷川
櫂
『俳句の宇宙』(奨励賞) 第7回(1991年)- 杉橋陽一 『剥落する青空』 第8回(1993年)- 堀古蝶 『俳人松瀬青々』 新人賞
記事を読む
俳句甲子園
第6回 中原道夫/辻桃子/坪内稔典/坊城俊樹/片山由美子/筑紫磐井/(特別審査員)天野祐吉/(トータルアドバイザー)夏井いつき 2004年 第7回 中原道夫/辻桃子/坊城俊樹/池田澄子/
櫂
未知子/稲畑廣太郎/夏井いつき 2005年 第8回 中原道夫/松本勇二/寺井谷子/田島明志/渡部州麻子/大西素之/中村和弘/佐藤明彦/坊城俊樹/熊本良悟/大高翔/松本博之
記事を読む
俳句結社・結社誌の一覧
- 代表:坪内稔典 会員:池田澄子、仁平勝など 備考:会員制。 水明(すいめい) 期間:1930年 - 主宰:
長谷川
かな女、現在は星野光二 師系:
長谷川
零余子 杉(すぎ) 期間:1970年 - 主宰:森澄雄 師系:加藤楸邨 層雲(そううん) 期間:1911年
記事を読む
句会
った阿部、12頁。 互選句会の流れ 結社や流派によってさまざまな差異があるが、ここでは『やさしい句会入門』(阿部誠文)、『句会入門』(
長谷川
櫂
)等を参考に一般的な互選句会の流れを解説する。 0. 準備 句会の場所と日時、出句数、選句数、題がある場合はその題を決める。幹事や披講担当者などを決める
記事を読む
池澤夏樹=個人編集 日本文学全集
おくの細道 松浦寿輝訳 新訳 2016年6月 藤野可織堀本裕樹 ウィスット・ポンニミット 与謝蕪村 辻原登訳 新訳 小林一茶
長谷川
櫂
訳 新訳 とくとく歌仙 丸谷才一選 13 樋口一葉 たけくらべ 川上未映子訳 新訳 2015年2月 水村美苗高橋源一郎
記事を読む
課外授業 ようこそ先輩
9月26日 山田五郎 街はキャッチコピーのかたまりだ! 10月24日 桑山紀彦 ピンチのそばのチャンス 11月21日
長谷川
櫂
心でとらえた音を俳句に 12月26日 是枝裕和 カメラを通して世界と出会おう 2015年 放送日 先輩 タイトル
記事を読む
1
YOS INDEX について
利用規約
コンタクト