検索
アート
地図
検索
オプション
言語:
日本語のみ
英語のみ
すべて
3 件中 1ページ目 ( 0.031 秒)
宗碩
公家の近衛尚通・三条西実隆や周防国山口の大内政弘などとの交流が知られる。「十花千句」「伊勢千句」などに句が入集されているほか、いくつかの「
宗
碩
集」、伊勢への紀行文である「佐野のわたり」がある。また、古典学では宗祇の「古今和歌集」を講釈したこと書き記した「十口抄」や「勅撰名所和歌抄出」「源氏男女装束抄」がある
記事を読む
すべて
すべて(3)
本(3)
万水一露
『文献探究』通号第38号、文献探究の会、2000年(平成12年)、pp. 60-69。のみは『細流抄』や『弄花抄』からの引用がなく、また「
碩
」や「閑」などとして示される連歌師たちの説も記されていないなど、大きく内容が異なっており、また料簡において「此物語書はじむる年号こと寛弘元年
記事を読む
連歌
宗長(1448年 - 1532年) 猪苗代兼載(1452年 - 1510年) 三条西実隆(1455年 - 1537年)
宗
碩
(1474年 - 1533年) 谷
宗
牧(? - 1545年) 谷
宗
養(1526年 - 1563年) 山崎宗鑑(1465年? - 1553年?) 荒木田守武(1473年 - 1549年)
記事を読む
集外三十六歌仙
酒井抱一が描いた集外三十六歌仙の画帖が収蔵されている。 一覧 1.東常縁 2.津守国豊 3.浄通尼 4.宗長 5.
宗
碩
6.永閑 7.正徹 8.正広 9.兼載 10.太田持資 11.三好長慶 12.
宗
養 13.伊達政宗 14.兼与 15.里村玄陳 16.佐川田昌俊 17.尚証 18.木下長嘯子
記事を読む
1
YOS INDEX について
利用規約
コンタクト