EN JA
whatis(1)
whatis(1) Manual pager utils whatis(1)

名前

whatis -マニュアルページの要約を表示する

書式

[ -dhV] [ -r| -w] [ -m system[,...]] [ -M path] name ...

説明

それぞれのマニュアルページには、先頭に短い要約文が書かれている。 whatis はマニュアルページの名前を検索し、 name にマッチしたすべてのマニュアルから、この要約文を取り出して表示する。
 
name にはワイルドカード ( -w) や正規表現 ( -r) を用いることができる。これらのオプションを用いた際には、 name をクォートするか、特殊キャラクタをエスケープ (\) して、シェルによって解釈されないようにする必要があるかもしれない。
 
index データベースが検索の際に用いられる。古いスタイルの whatis テキストデータベースを、対応する index データベースから作りたい場合には、以下のようなコマンドを実行すればよい。
 
whatis -M manpath -w '*' | sort > manpath/whatis
 
ここで manpath には /usr/man のような、マニュアルページの階層 (hierarchy) を指定する。

オプション

-d, --debug
デバッグ情報を表示する。
-r, --regex
name を正規表現として解釈する。 name がページ名の一部分にマッチすれば、マッチしたとみなされる。このオプションを指定すると、データベース検索の性質上、 whatis の動作が多少遅くなる。
-w, --wildcard
name をシェル形式のワイルドカードを含むパターンとして解釈する。マッチするためには、展開された name がページ名の全体にマッチしなければならない。このオプションを指定すると、データベース検索の性質上、 whatis の動作が多少遅くなる。

-m system[,...] , --systems=system[,...]

現在のシステムから、他のオペレーティングシステムについてのマニュアルにアクセスできる場合には、このオプションをつけるとそれらのマニュアルが検索される。 NewOS のマニュアルページを検索する場合には、 -m NewOS のようなオプションを指定する。
 
system には複数のオペレーティングシステムをコンマで区切った形式で指定できる。ネイティブのオペレーティングシステムのマニュアルページ名を検索の対象に含めるためには、システム名 man を引き数文字列に加える。このオプションは $ SYSTEM 環境変数を上書きする。
-M  path , --manpath= path
検索対象にするマニュアルページの階層を変えたい場合、それらをコロンで区切った形式で指定する。デフォルトでは、 whatis は環境変数 $ MANPATH を用いる。これが空だったり設定されていなかった場合には、 $ PATH 環境変数に基づいて、適切な manpath を決めようと試みる。このオプションは $ MANPATH の内容を上書きする。
-h, --help
ヘルプメッセージを表示して終了する。
-V, --version
バージョンと著者に関する情報を表示する。

返り値

0
プログラムの実行に成功した。
1
使用法、文法、設定ファイルのいずれかにエラーがある。
2
実行時エラー。
16
指定したキーワードにマッチするものが見つからなかった。

環境変数

SYSTEM
$ SYSTEM 環境変数が設定されている場合には、その内容が -m オプションの引き数として指定された場合と同じ効力を持つ。
MANPATH
$ MANPATH が設定されていると、その内容は、検索対象とするマニュアルの階層をコロンで区切ったリストとみなされる。

ファイル

/usr/man/index.(bt|db|dir|pag)
従来形式の、 global なデータベースキャッシュのインデックス。
/var/catman/index.(bt|db|dir|pag)
新しい (FSSTND 準拠の)、 global なデータベースキャッシュのインデックス。
/usr/man/.../whatis
従来形式の、 whatis テキストデータベース。

関連項目

apropos(1), man(1)

著者

Wilf. (G.Wilford@ee.surrey.ac.uk)
July 12th, 1995 2.3.10