EN JA
MAILWRAPPER(8)
MAILWRAPPER(8) FreeBSD System Manager's Manual MAILWRAPPER(8)

名称

mailwrapper設定ファイルにしたがって適切な MTA ソフトウェアを起動する

書式

特殊です。以下を参照してください。

解説

かつて、容易に使うことのできるメール転送エージェント (MTA) は sendmail(8) のみでした。このため、たとえば mail(1) のように、ほとんどのメールユーザエージェント (MUA) は sendmail(8) が期待するパスと呼び出し規則を持っていました。

しかし時代は変わりました。現在の UNIX システムにおいては、管理者はいくつか入手可能な MTA のなかから好きなものを使いたいと思うかもしれません。

しかし、システムで通常使われている MUA ソフトウェアを全て修正するのは困難でしょう。そこで、代替 MTA のほとんどはフロントエンドメッセージ提示プログラムを用意しています。これにより代替 MTA は sendmail(8) と同じ呼び出し規則を使い、 /usr/sbin/sendmail にある sendmail(8) の代わりに利用することができます。

sendmail(8) は通常、自身にリンクされた mailq(1)newaliases(1) という名前のエイリアスを持ちます。 sendmail は、その argv[0] が“mailq”であるか“newaliases”であるかによって違った振る舞いをすることを認識しており、それぞれに見合った動作をします。通常、代替 MTA は、呼ばれた名前によってその挙動を変えるプログラムや、あるいはそれと似たような機能を提供する一連のプログラムを通して sendmail に似た機能を提供します。

代替 MTA のインストールで新しい sendmail(8) の置き換えの手助けがあったとしても、本質的にシステムの設定を、新プログラムが /usr に手動でインストールすることに依存するようにします。このことは、多くの管理者にとって設定に関する問題の原因となります。なぜなら、 /usr で既に提供されているものをそのままにして、新しい MTA をインストールしたいと思うかもしれないからです (このようにしたいのは、たとえば古いシステムの上に新しいバージョンのシステムをインストールする際に生じる、アップグレードの問題を回避したいからでしょう)。また、複数のマシン間で /usr を共有もしているのかもしれません。そうであれば、読み込み専用の /usr ディレクトリ中に暗黙のうちに設定情報を置いてしまうことは避けたいでしょう。

mailwrapper/usr/sbin/sendmail を置き換え、そして、 /etc/mail/mailer.conf に置かれた設定情報に基づいて sendmail(8) の代わりとなる適切な MTA を起動するために設計されたものです。これにより管理者は、実行時にシステム上でどの MTA が起動されるべきかを設定することができます。

sendmail(8) を置き換えるときには、他の設定ファイルも変更要かもしれません。例えば、置き換えた MTA が mailq(1)-A オプションをサポートしない場合、 /etc/periodic.confdaily_status_include_submit_mailq をオフにするべきです。

関連ファイル

mailwrapper のための設定は /etc/mail/mailer.conf に保存されています。 /usr/sbin/sendmail は一般的に mailwrapper へのシンボリックリンクとして設定されており、通常単体では起動できません。

終了ステータス

The mailwrapper utility exits 0 on success, and >0 if an error occurs.

診断

mailwrapper は、設定ファイルが不足しているか、不適切であるなら、またはそれが呼び出される名前のマッピングが含まれていないなら、診断メッセージを印刷 (表示) します。

歴史

mailwrapper ユーティリティは、 NetBSD 1.4 ではじめて登場し、 FreeBSD 4.0 に移植されました。

作者

Perry E. Metzger <perry@piermont.com>

バグ

このプログラムは消極的な理由により存在しています。このようなプログラムを使う代わりに、メールをどのように送信するかを決めるコマンドを標準化するべきであり、 mailq(1) のように「異なる名前で起動されたとき異なる動作をする」ものは排除するべきです。
August 7, 2006 FreeBSD