EN JA
FETCH(1)
FETCH(1) FreeBSD General Commands Manual FETCH(1)

名称

fetchURL (Uniform Resource Locator) によってファイルを検索して取ってくる

書式

fetch [ -146AadFlMmnPpqRrsUv][ --allow-sslv2][ -B bytes][ --bind-address=host][ --ca-cert=file][ --ca-path=dir][ --cert=file][ --crl=file][ -i file][ --key=file][ -N file][ --no-passive][ --no-proxy=list][ --no-sslv3][ --no-tlsv1][ --no-verify-hostname][ --no-verify-peer][ -o file][ --referer=URL][ -S bytes][ -T seconds][ --user-agent=agent-string][ -w seconds] URL ...

fetch [ -146AadFlMmnPpqRrsUv][ -B bytes][ --bind-address=host][ --ca-cert=file][ --ca-path=dir][ --cert=file][ --crl=file][ -i file][ --key=file][ -N file][ --no-passive][ --no-proxy=list][ --no-sslv3][ --no-tlsv1][ --no-verify-hostname][ --no-verify-peer][ -o file][ --referer=URL][ -S bytes][ -T seconds][ --user-agent=agent-string][ -w seconds] -h host -f file [ -c dir]

解説

fetch ユーティリティは、 fetch(3) ライブラリにコマンド行インタフェースを提供します。その目的は、コマンド行の (複数の) URL によって示される (複数の) ファイルを検索して、取ってくることです。

次のオプションが使用可能です:

-1, --one-file
最初に成功した検索されたファイルで停止して、終了コード 0 を返します。
-4, --ipv4-only
fetch は、強制的に IPv4 アドレスのみを使用します。
-6, --ipv6-only
fetch は、強制的に IPv6 アドレスのみを使用します。
-A, --no-redirect
``一時的な'' (302) リダイレクトを自動的に追跡しません。いくつかの壊れたウェブサイトは、要求されたオブジェクトが存在しないとき、 not-found (見つからない) エラーの代わりにリダイレクトを返します。
-a, --retry
ソフトの失敗で自動的に転送を再試行します。
--allow-sslv2
[SSL] 接続を交渉するとき、SSL バージョン 2 を許可します。
-B bytes, --buffer-size= bytes
読み込みバッファのサイズをバイト単位で指定します。デフォルトは、4096 バイトです。バッファサイズをこれより小さく設定する試みは、静かに無視されます。実際に実行された読み込みの数は、冗長レベル 2 以上で報告されます ( -v フラグを参照)。
--bind-address= host
発信の接続のために使用されるソケットがバインドされるホスト名または IP アドレスを指定します。
-c dir
検索して取り出すファイルは、リモートホストのディレクトリ dir にあります。このオプションは、推奨されず、後方互換性のためだけに提供されています。
--ca-cert= file
[SSL] 信頼された CA 証明書を含んでいる証明書バンドルへのパス。指定されなければ、 /etc/ssl/cert.pem が使用されます。ファイルは、複数の CA 証明書を含んでいます。ポート security/ca_root_nss は、現在の CA バンドルの共通ソースです。
--ca-path= dir
[SSL] ディレクトリ dir は、信頼された CA ハッシュを含んでいます。
--cert= file
[SSL] file は、クライアント証明書の認証で使用される PEM エンコードされたクライアント証明書/キーです。
--crl= file
[SSL] PEM 形式でになければならなくて、取り消されたピアの証明書を含んでいる、証明書の取り消しリスト file を指します。
-d, --direct
たとえプロキシが設定されていても、直接の接続を使用します。
-F, --force-restart
-r フラグと組み合わせて、たとえ、ローカルファイルとリモートファイルに異なる更新時刻があったとしても、強制的に再開します。 -R の意味も含みます。
-f file
検索して取り出すファイルは、リモートホストで file と名前が付けられています。このオプションは、推奨されず、後方互換性のためだけに提供されています。
-h host
検索して取り出すファイルは、ホスト host にあります。このオプションは、推奨されず、後方互換性のためだけに提供されています。
-i file, --if-modified-since= file
If-Modified-Since モード: リモートファイルは、ローカルホストで file より新しい場合のみ、検索して取って来ます。 (HTTP 専用)
--key= file
[SSL] file は、キーとクライアント証明書が別々に格納された場合に、クライアント証明書の認証で使用される PEM エンコードされたクライアントキーです。
-l, --symlink
ターゲットがファイルスキーム URL であるなら、それをコピーするのではなく、ターゲットへのシンボリックリンクを作成します。
-M
-m, --mirror
ミラーモード: ファイルが既にローカルに存在し、リモートファイルと同じサイズと更新時刻があるなら、それは、取って来られません。 -m-r フラグは、お互いに排他的であることに注意してください。
-N file, --netrc= file
FTP サイトのためのログイン名とパスワードを調べるために ~/.netrc の代わりに file を使用します。ファイル形式の説明については、 ftp(1) を参照してください。この機能は、実験的です。
-n, --no-mtime
転送されるファイルの更新時刻を保存しません。
--no-passive
FTP コードにアクティブモードを使用することを強制します。
--no-proxy= list
プロキシの使用をすべて無効にする、単一のアスタリスク、またはプロキシが使用されるべきでないホストのコンマで区切られた、または空白類で区切られたリストのいずれか。
--no-sslv3
[SSL] 接続を交渉するとき、SSL バージョン 3 を許可しません。
--no-tlsv1
[SSL] 接続を交渉するとき、TLS バージョン 1 を許可しません。
--no-verify-hostname
[SSL] ホスト名がサーバによって与えられた証明書の主題と一致することを検証しません。
--no-verify-peer
[SSL] 信頼された CA に対するピアの証明書を検証しません。
-o file, -output= file
出力ファイル名を file に設定します。デフォルトで、``パス名'' は、指定された URI から抽出され、その basename (基底名) は、出力ファイルの名前として使用されます。‘ -’の file 引数は、結果が標準出力に向けられることを示します。 file 引数がディレクトリであるなら、取って来られた (複数の) ファイルは、デフォルト振る舞いでのように選択された (複数の) 名前でディレクトリに置かれます。
-P
-p, --passive
パッシブ FTP を使用します。パッシブ FTP がデフォルトであるので、これらのフラグは、効果がありませんが、アクティブな FTP がデフォルトであった、初期のバージョンとの互換性のために提供されています。アクティブモードを強要するためには、 --no-passive フラグを使用するか、または FTP_PASSIVE_MODE 環境変数を‘ NO’に設定します。
--referer= URL
HTTP 要求のために使用する参照側 URL を指定します。 URL が“auto”に設定されるなら、文書 URL は、参照側 URL として使用されます。
-q, --quiet
寡黙なモード。
-R, --keep-output
出力ファイルは、大切なもので、たとえ、転送が失敗したか、または未完了だったとしても、どのような状況でも削除されるべきではありません。
-r, --restart
以前に中断された転送を再開します。 -m-r フラグは、相互に排他的であることに注意してください。
-S bytes, --require-size= bytes
サーバによって報告されたファイルサイズを指定された値と一致することを要求します。一致しないなら、メッセージは、印刷 (表示) され、ファイルは、取って来られません。サーバがファイルサイズを報告することをサポートしないなら、このオプションが無視され、ファイルは、無条件に取って来られます。
-s, --print-size
ファイルを取って来ずに、要求された各ファイルのバイト単位のサイズを印刷 (表示) します。
-T seconds, --timeout= seconds
タイムアウト値を seconds に設定します。設定されるなら、FTP 転送のための環境変数 FTP_TIMEOUT または HTTP 転送のための環境変数 HTTP_TIMEOUT を上書きします。
-U, --passive-portrange-default
パッシブ FTP を使用するとき、低い (デフォルト) ポート範囲からデータ接続のためのポートを割り付けます。これが対応するどのポート範囲を指定する方法に関する詳細については、 ip(4) を参照してください。
--user-agent= agent-string
HTTP 要求のために使用するユーザエージェント文字列を指定します。ユーザエージェントを区別する HTTP の起源またはプロキシサーバで動作するとき、これは、役に立ちます。
-v, --verbose
冗長レベルを増加します。
-w seconds, --retry-delay= seconds
-a フラグが指定されるとき、続くリトライの間に、この秒数待ちます。

fetchSIGINFO シグナル ( stty(1)status 引数を参照) を受信するなら、現在の転送レートの統計値は、標準の完了メッセージと同じ書式で、標準エラー出力に書き込まれます。

環境変数

FTP_TIMEOUT
FTP 接続を中断する前にウェートする (待つ) 秒単位の最大時間。
HTTP_TIMEOUT
HTTP 接続を中断する前にウェートする (待つ) 秒単位の最大時間。

FETCH_BIND_ADDRESS, FTP_LOGIN, FTP_PASSIVE_MODE, FTP_PASSWORD, FTP_PROXY, ftp_proxy, HTTP_ACCEPT, HTTP_AUTH, HTTP_PROXY, http_proxy, HTTP_PROXY_AUTH, HTTP_REFERER, HTTP_USER_AGENT, NETRC, NO_PROXY, no_proxy, SSL_ALLOW_SSL2, SSL_CA_CERT_FILE, SSL_CA_CERT_PATH, SSL_CLIENT_CERT_FILE, SSL_CLIENT_KEY_FILE, SSL_CRL_FILE, SSL_NO_SSL3, SSL_NO_TLS1, SSL_NO_VERIFY_HOSTNAMESSL_NO_VERIFY_PEER を含んで、追加の環境変数の説明については、 fetch(3) を参照してください。

終了ステータス

fetch コマンドは、成功すれば、0 を返し、失敗すれば、1 を返します。複数の URL がコマンドラインに指定されるなら、 fetch は、それらのそれぞれを順番に検索すること試みて、それらがすべて成功して検索された場合にだけ、0 を返します。

-i 引数が使用されていて、リモートファイルが指定されたファイルより新しくなくても、コマンドは、成功を返しますが、ファイルは、転送されません。

関連項目

fetch(3)

歴史

fetch コマンドは、 FreeBSD 2.1.5 で登場しました。本実装は、 FreeBSD 4.1 ではじめて登場しました。

作者

fetch のオリジナル実装は、 Jean-Marc Zucconi <jmz@FreeBSD.org>によっておこなわれました。 Garrett Wollman <wollman@FreeBSD.org>によって FreeBSD 2.2 のために拡張が行われ、後に Dag-Erling Smørgrav <des@FreeBSD.org>と Michael Gmelin <freebsd@grem.de>によって fetch(3) ライブラリを使用するように完全に書き直されました。

-b-t オプションは、もはやサポートされず、警告を生成します。それらは、この実装が引き起こさない他の OS バグに対する回避方法です。

一つは -h, -c-f オプションを使用することと、コマンド行で URL を指定することの両方を行なうことはできません。

July 30, 2013 FreeBSD