はんしちとりものちょう 45 みっつのこえ |
半七捕物帳 45 三つの声 |
冒頭文
一 芝、田町(たまち)の鋳掛屋(いかけや)庄五郎が川崎の厄除(やくよけ)大師へ参詣すると云って家を出たのは、元治元年三月二十一日の暁方(あけがた)であった。もちろん日帰りの予定であったから、かれは七ツ(午前四時)頃から飛び起きて身支度をして、春の朝のまだ明け切らないうちに出て行ったのである。 庄五郎の家は女房のお国と小僧の次八との三人暮らしで、主人が川崎まいりに出た以上、きょうは商
文字遣い
新字新仮名
初出
底本
- 時代推理小説 半七捕物帳(四)
- 光文社時代小説文庫、光文社
- 1986(昭和61)年8月20日