ことのね
琴の音

冒頭文

上 空に月日のかはる光りなく、春さく花のゝどけさは浮世萬人おなじかるべきを、梢のあらし此處にばかり騷ぐか、あはれ罪なき身ひとつを枝葉ちりちりの不運に、むごや十四年が春秋を雨にうたれ風にふかれ、わづかに殘る玉の緒の我れとくやしき境界にたゞよふ子あり。 母は此子が四つの歳、みづから家を出でゝ我れ一人苦をのがれんとにもあらねど、かたむきゆく家運のかへし難きを知る實家の親々が、斯く甲斐性なき男に一

文字遣い

旧字旧仮名

初出

「文學界 第十二號」文學界雜誌社、1893(明治26)年12月30日

底本

  • 文學界 第十二號
  •  
  • 1893(明治26)年12月