てがみ 078 けいおうさんねんごがつにじゅうはちにち いとうすけだゆうあて |
手紙 078 慶応三年五月二十八日 伊藤助太夫あて |
冒頭文
此度さし出セし曽根拙蔵にハ、大兄よりも色〻御咄合可(レ)被(レ)遣((おはなしあひつかはさるべく))候。そして此男に下の関の唐物やに御申聞、皆〻此拙蔵に御引合可遣(レ)被遣(レ)遣候。三吉大夫ニもくハ敷御申被遣(レ)成((なされ))候得バ、此拙蔵ハ何でも出来ることだけハ御定約((ぢゃうやく))仕候間、御国((長州))の御為にも、よ程相成、私の国((土佐))ニもつがふよろしく商談相立可私の国(レ)申
文字遣い
新字旧仮名
初出
底本
- 龍馬の手紙、宮地佐一郎
- 講談社学術文庫、講談社
- 2003(平成15)年12月10日