てがみ 046 けいおうにねんじゅうにがつはつか いとうすけだゆうあて |
手紙 046 慶応二年十二月二十日 伊藤助太夫あて |
冒頭文
此溝渕広((広之丞))ハ一日も早く長崎にかへし申度、されバ船の事ハ伊藤先生及洪堂兄等の御周旋可広(レ)被広(レ)遣候。築前((ママ))くろ崎まで船か、長崎まで船か、夫レハ広が心次第也。然るに用向がすめバ一日も止り候ハ、甚よろしからぬ事故、早〻出船御セ話可築前(レ)被築前(レ)遣候。 助大夫((ママ))先生に御頼事、 ○洪堂がよく知りておるけれども又記す。 一、長崎よりの船代、
文字遣い
新字旧仮名
初出
底本
- 龍馬の手紙、宮地佐一郎
- 講談社学術文庫、講談社
- 2003(平成15)年12月10日