ほんやくのむずかしさ   |  
| 翻訳のむずかしさ | 
冒頭文
飜訳(ほんやく)文芸が繁昌だそうである。一応は結構なことだ。あの五十年という制限の網の目がだいぶ緩められて、生きのいい魚がこっちの海へも泳いできて、わが文化の食膳にのぼせられる。悪かろうはずはないが、物事には必ず善悪の両面がある。水から揚がるのは、いい魚ばかりとは限らない。お客さんは腹が空(す)いているから何でも食う。そこで料理人は転手古舞(てんてこまい)で、材料の吟味はもとより、ろくろく庖丁(ほ
文字遣い
 新字新仮名 
 初出
 「書物」1950(昭和25)年8月 
 底本
- 大尉の娘
 - 岩波文庫、岩波書店
 - 1939(昭和14)年5月2日