ゆきのやどり |
雪の宿り |
冒頭文
文明(ぶんめい)元年の二月なかばである。朝がたからちらつきだした粉雪は、いつの間にか水気の多い牡丹(ぼたん)雪に変つて、午(ひる)をまはる頃には奈良の町を、ふかぶかとうづめつくした。興福寺の七堂伽藍(しちどうがらん)も、東大寺の仏殿楼塔も、早くからものの音をひそめて、しんしんと眠り入つてゐるやうである。人気(ひとけ)はない。さういへば鐘の音さへも、今朝からずつととだえてゐるやうな気がする。この中を
文字遣い
新字旧仮名
初出
「文藝」河出書房、1946(昭和21)年3、4月合併号
底本
- 日本幻想文学集成19 神西清
- 国書刊行会
- 1993(平成5)年5月20日