ばくまついしんかいこだん 70 きぼりのなんこうをてんらんにそなえたはなし |
幕末維新懐古談 70 木彫の楠公を天覧に供えたはなし |
冒頭文
原型の楠公像はすべて檜材を用い、原型全部出来ましたので、明治二十六年三月十六日に学校庭内に組み立て、時の文部大臣並びに学校に関係ある諸氏の一覧に供したのであるが、住友家から学校へ製作を依嘱したのが明治二十三年。着手したのが翌年の四月ですから、木彫原型が全部出来上がった二十六年の三月までには約四ヶ年間を要したのであります。大勢の人と長い時日を要しただけあって原型はなかなか大きなものでありました。今日
文字遣い
新字新仮名
初出
底本
- 幕末維新懐古談
- 岩波文庫、岩波書店
- 1995(平成7)年1月17日