一 八幡太郎義家(はちまんたろうよしいえ)から三代(だい)めの源氏(げんじ)の大将(たいしょう)を六条判官為義(ろくじょうほうがんためよし)といいました。為義(ためよし)はたいそうな子福者(こぶくしゃ)で、男(おとこ)の子供(こども)だけでも十四五人(にん)もありました。そのうちで一番(ばん)上のにいさんの義朝(よしとも)は、頼朝(よりとも)や義経(よしつね)のおとうさんに当(あ)たる人で、