伊勢山から西戸部の高地一帯(久保山を含んで)にかけて、昔は、可なりに深い森林があつたらうと思はれる、その俤(おもかげ)の割合に保存されてるのは、今私の住居してゐる山王山附近である、もとよりこれぞといふ目ぼしい樹木もなく、武蔵野や相模原に、多く見るやうな雑木林で、やはり楢(なら)が一番多く、栗も樫(かし)もたまには交(まじ)つてゐる。 この頃のやうな若葉時になると、薄く透明な黄味を含んだ楢